問題集 論理的思考力を鍛える議論トレーニング

■TOPへ 論理的思考力と議論とディベート

この問題集は第一章〜第四章までを読まれた読者を対象にクリティカル・シンキング(批判的思考)の総合的なトレーニング用として作りました。

ヒント!
・論題と論点を把握する。
・言外の意の有無とその正しさを疑う。
・前提の正しさを疑う。
・隠れた前提の有無とその正しさを疑う。
・言葉の隠された定義の有無とその正しさを疑う。
・政策論題や価値論題では隠された価値判断の有無とその正しさを疑う。
・善悪や評価の隠された基準・価値基準・目的の有無とその正しさを疑う。
・視点に関する隠された前提の有無とその正しさを疑う。
・実行手段の有無とその正しさを疑う。
・統計・証拠資料の有無とその正しさを疑う。
・ニセ科学の有無を疑う。
・推論形式の正しさを疑う。
・暗示・誤謬・詭弁・強弁の有無を疑う。
・相手が想定していない前提を検討する。
・相手がメリット・デメリットを偏りなく比較検討しているかを疑う。
・そのメリット・デメリットが誰にとってのものなのかを疑う(隠された視点)。

■目次
ウォーミングアップ
知り合った男性が高学歴かわかる6つの質問


最終更新日:2014.5.29

次にあげる問題文をクリティカル・シンキングにかけて、疑問・質問、暗示や誤謬をあぶり出してください。私なりの回答例も書いておきますが、もちろんそれを上回る解答があっても良いと思います。隠してあるのでマウスでドラッグして表示してください。


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

「献血しない奴の精神構造ってどうなってんの? 俺はよく献血するけどあの満足感は言葉では言い表せないね。なんだかんだ屁理屈こねて献血しないバカ共もさっさと協力しろよ。誰が聞いてもどっちが間違ってるか明らかだろ」

この問題のヒント1 ヒント2 ヒント3
【回答例】(ドラッグしてね)

★ポイント
この主張の結論は「献血に協力すべき」ですが、関係のない人格批判が混ざっており、語尾も命令形で高圧的な態度です。「べつに献血はしたくない」と考えている人がこの発言を聞いても献血をする気にはならないでしょう。あなたはどうですか? 人格批判は結論を正しく支えることができないという点にも注目しましょう。

また「誰が聞いても」は想像で言っていますし、「明らかだろ」と言っても証明したことにはなりません。


■全部あげてみる
>献血しない奴の精神構造ってどうなってんの?

自分が献血する理由なら説明できるはずであり、そのほうが説得力を持たせることができるのではないか?

>俺はよく献血するけどあの満足感は言葉では言い表せないね。

言葉で表現しなければ説得力は生まれないのではないか? 満足感を得ることができた理由は何だろうか?その価値観を他者も共有できると言いたいのだろうか?その理由は? メリットはデメリットを上回るだろうか? そのメリットは誰のものだろうか?

>なんだかんだ屁理屈こねて献血しないバカ共もさっさと協力しろよ

屁理屈とはどの意見を指して言っているのだろうか? 屁理屈とは間違った理屈のことであり、間違っている理由を指摘して初めて屁理屈と言えるのではないだろうか? 命令をしているがこの人は強制力を持っているのだろうか?

>誰が聞いてもどっちが間違ってるか明らかだろ

どちらが間違っているのか明言しないのはなぜだろうか? 明言したら根拠も書かなければいけなくなるからだろうか? それとも、自分の意見が世論のバックアップを受けているという雰囲気を演出して反論させにくくするためだろうか? 「誰が聞いても」の部分は想像ではなかろうか、彼には他人の頭のなかを覗く超能力があるのだろうか? 「明らかだ」と書いた理由は「自分にとって自明なことは誰にとっても自明であるがゆえ根拠を書かなくてもよい」と思ったからだろうか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

「9000人の中学1年生を対象に漢字の書き取りテストが行われた。ところが小学校6年生時に習う「革(かく)新」を書けた生徒はわずか5・9%にすぎなかった。ゆえに、中学1年生の漢字の書き取り能力は低下していると言える」

この問題のヒント1 ヒント2 ヒント3
【回答例】

★ポイント
・過去の調査結果と比較するためのデータがありません。仮に過去のテストにおける「革新」の正答率が4.9%だとしたら、「革新」という漢字の書き取り能力は逆に向上しているということになります。
・たった一問の正答率だけを根拠に「中学1年生の漢字の書き取り能力は低下している」と断定する結論を出しています。 全ての問題の正答率を考慮すべきはずです。
・「わずか〜にすぎなかった」は、その数字を過小評価させるための暗示的なレトリックです。

■その他の疑問
・9000人のサンプルはどのように抽出したのだろうか?
・資料の出典はどこだろうか?

用語:レトリック

【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

A氏 「近頃の若者はなっとらん、仕事を遊びだと考えている。楽しく仕事をしたいなどと言っているが仕事は本来つらいものだ」

この問題のヒント1 ヒント2 ヒント3
【回答例】

★ポイント
この主張の特徴は、書き手が接続詞を省いており結論と根拠の関係を読み手の推測に頼っているため論理構造が分かりにくい点です。分かりやすく書き直すと次のようになります。

「近頃の若者はなっとらん、なぜなら仕事を遊びだと考えているからだ。近頃の若者は、仕事という本来つらいものを楽しくやりたいなどと言っているが、それは仕事を遊びだと考える行為だ」

論理構造は以下のようになっています。
前提1.仕事は本来つらいものである。
前提2.近頃の若者は楽しく仕事をしたいと言う者である。
隠れた前提3.本来つらいものを楽しくやりたいと言う行為はそれを遊びであると考える行為である。
前提4.仕事を遊びであると考える者は悪(なってない者)である。
前提1と2より.近頃の若者は本来つらいものを楽しくやりたいと言う者である。...(A)
前提1と3より.楽しく仕事をしたいと言う者は仕事を遊びであると考える者である。...(B)
前提Aと3(またはBと2)ゆえ.近頃の若者は仕事を遊びであると考える者である。...(C)
前提Cと4ゆえ.近頃の若者は悪(なってない者)である。...(結論)


■疑問の例
・なぜ仕事は本来つらいものであると言えるのだろうか?また普遍的にそう言えるのだろうか?そうなら生涯生活に困らない資産を所有するある者が働いている事実によって反証できないだろうか?
・なぜ本来つらいものを楽しくやりたいと言う行為が、それを遊びであると考える行為になるのだろうか?
・なぜ仕事を遊びであると考える行為は悪なのだろうか?
・楽しく仕事をしたいと言った“近頃の若者”とは誰のことだろうか?一般化しているようだが充分な調査をしたのだろうか?資料はあるのだろうか?それとも少数の事例やバイアスのかかった記憶を早まって一般化しているのだろうか?
・若者の言った「楽しく」の意味と、A氏の解釈した「楽しく」の意味が食い違っていないだろうか?
もしA氏が「昔の若者は楽しく仕事をしたいと言うことはなかった」という言外の意を持っているとしたら、それを証明することはできるのだろうか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

「公務員が労働法を盾にとって職場環境の改善を求めているが、公に奉仕する立場の公務員が労働者であってはならない」

この問題のヒント! ヒント2
【回答例】

★ポイント
この主張の論理構造は次のようになっています。
前提1.公務員は公に奉仕する立場である。
隠れた前提2.労働者は公に奉仕する立場でない。
隠れた前提3.労働法が適用されるならば労働者である。
前提2の対偶.公に奉仕する立場ならば労働者でない。...(A)
前提1とAより.公務員ならば労働者でない。...(B)
前提3の対偶.労働者でないならば労働法は適用されない。...(C)
前提BとCより.公務員ならば労働法は適用されない。...(結論)

■疑問の例
・公に奉仕する立場とはどういう意味だろうか?
・なぜ公務員は公に奉仕する立場であると言えるのだろうか?
・公に奉仕する立場ならば労働者でないというのは本当だろうか?
・労働者でないならば労働法が適用されないというのは本当だろうか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

「牛乳はダイエットに良くないという意見がありますが、運動と組み合わせれば筋肉を落とさず効果的に減量できるというデータが公表されています」

この問題のヒント!
【回答例】

■疑問の例
・どの種類の運動をどの程度行えば良いのだろうか?
・牛乳をどの程度の量摂取する想定なのだろうか?
・データの出典はどこだろうか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

高校の校長 「我が校はバイク通学を禁止する。理由はバイクに乗ると暴走族になるからだ」

この問題のヒント! ヒント2 ヒント3 ヒント4
【回答例】

論理構造は次の通りです。
隠れた前提1.バイク通学はバイクに乗る行為である。
前提2.バイクに乗る行為は暴走族になる行為である。
隠れた前提3.暴走族になる行為は禁止すべきである。
前提1と2より.バイク通学は暴走族になる行為である。...(A)
前提2と3より.バイクに乗る行為は禁止すべきである。...(B)
前提Aと3(またはBと1)より.バイク通学を禁止すべきである。...(結論)

■疑問の例
・バイクに乗ると暴走族になるというのは本当だろうか?確かに「暴走族はみなバイクに乗っている」が、そこから逆の「バイクに乗ると暴走族になる」は導けないのではないだろうか?(「AならばB」から「BならばA」は導けない)
・バイク通学を禁止すると暴走族にならないであろう真面目なバイク通学者に不便というデメリットを押し付けることになるが、本当にメリットの方が上回るだろうか?そのメリットは誰のものだろうか?
・デメリットを引き起こさずにメリットのみを享受する方法はないだろうか?例えば暴走族になる結果に対しての直接的なペナルティを設けることにより、バイク通学者の利便性を犠牲にせずに問題を解決できないだろうか?
・校長は強制力を持っているだろうか?
・保護者を集めて陳情することにより覆る可能性はないだろうか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

「女に政治は無理だ! 田中真紀子だってできなかったじゃないか!」

この問題のヒント!1 ヒント2 ヒント3
【回答例】

論理構造は次の通りです。
隠れた前提1.田中真紀子は女である。
前提2.田中真紀子に政治はできない。
前提1と2ゆえ.女に政治はできない。...(結論)

■疑問の例
・前提1と2から結論は導けないのではないだろうか?(「AはB、AはC」から「BはC」は導けない〈不当小名辞〉)


あるいは次の論理構造をしています。
隠れた前提1.田中真紀子は女の一人である。
隠れた前提2.女の一人に政治ができなかったならば、女に政治ができる者はいないと言える。
前提3.田中真紀子に政治はできなかった。
前提1と2より.田中真紀子に政治ができなかったならば、女に政治ができる者はいないと言える。...(A)
前提Aと3より.女に政治ができる者はいない。...(結論)

■疑問の例
・前提2は少数の事例から一般論を導いており短絡的ではないか?(早まった一般化)
・前提2は十分条件と必要条件が逆ではないか?
・田中真紀子に政治ができなかったと言える根拠は何だろうか?その評価はどのような価値基準に基いているのだろうか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

A氏「ガリ勉はキモイというイメージは誤りだ。キモくないガリ勉もいる」
以下、反論として
B氏「勉強ばっかりしてても立派な人間になれないんだよ!」
B氏の発言について批判的に考えてください。

この問題のヒント! ヒント2 ヒント3 ヒント4
【回答例】

★ポイント
・A氏の主張の論点は「ガリ勉はキモイというイメージは正しいか否か」であるのに対して、B氏の反論(のつもりの発言)は論点が「勉強ばかりしていても立派な人間になれないか否か」ですので、B氏の発言は論点ハズレになります。

もしB氏の発言中に隠れた前提「立派でない人間はキモイ」があれば「ガリ勉はキモイ(言外の意)」が成り立つので論点は合いますが、重要な前提が隠れており結論も明言されていないので、他人からは論点ハズレの発言に見えます。

■その他の疑問
・B氏はガリ勉のことを勉強しかしない人のことだと思い込んでいるようだが、A氏の意図した定義とB氏の解釈に違いはないだろうか?
・立派な人間の定義は何だろうか?
・立派でない人間がキモイとしたら、具体的にどこがなぜキモいのだろうか?
・勉強ばかりしていても立派な人間になれないという根拠は何だろうか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

A氏 「無宗教も宗教の一種だ。だって無宗教という名の宗教ではないか」

この問題のヒント! ヒント2 ヒント3
【回答例】

・宗教の定義は何だろうか?
・無宗教の定義は何だろうか?
・もし宗教の定義が「神を信じること」であり、無宗教の定義が「神を疑うこと」であるならば矛盾することにならないだろうか?
・A氏は宗教の定義を「ある主張を熱狂的に支持すること」の意味で使っているのだろうか?だとするとそれは比喩ではないか?


【問題】 論理的思考の難易度★ ウォーミングアップ

「不良を悪く言う人が多いけど、昔の不良は一本スジの通った奴が多かった。でも今の不良はスジが通ってないからダメだな」

この問題のヒント! ヒント2 ヒント3 ヒント4 ヒント5 ヒント6
【回答例】

★ポイント
言外の意:「だから昔の不良は悪くない」

論理構造は次の通りです。
隠れた前提1.スジの通っていない者は悪である。
前提2.今の不良はスジの通っていない者である。
前提3.昔の不良はスジの通った者である。
前提1と2より.今の不良は悪である。...(結論)
前提1の対偶は.悪でないならスジの通った者である。...(A)
前提Aと3より.昔の不良は善である。...(真の結論?)


■疑問の例
・前提Aと3から真の結論は導けないのではないだろうか?(「AはC、BはC」から「AはB」は導けない〈媒概念不周延の虚偽〉)
・昔と今の定義はどこからどこまでの範囲を指すのだろうか?
・スジが通っているとはどういう意味だろうか? 具体的にはどのような言動を指すのだろうか?
・スジが通っていない者は本当に悪いのだろうか?
・今の不良はスジが通っていないと言える根拠は何だろうか? 一般化するに足る調査をしただろうか?
・昔の不良はスジが通っていたというのは本当だろうか? 例えば都合の良い事例を選り好みしていないか?
・スジが通っているという長所は欠点を上回っているだろうか?


前のページ    次のページ
■HOME 問題集 論理的思考力を鍛える議論トレーニング
■TOPへ 論理的思考力と議論とディベート


お客様がこのサイトを採点してください。
アンケートにコメントをして頂けると、今後の改善により役立ちます。
(どの項目についての評価かなど)

ご意見、ご感想用の掲示板はこちらです。

  1. 無料アクセス解析
inserted by FC2 system