第四章 統計の嘘の見抜き方

嘘には3つの種類がある。 嘘、真っ赤な嘘、そして統計だ。
− ベンジャミン・ディズレイリ −

■TOPへ 論理的思考力と議論とディベート

統計の嘘3【少ない標本】

標本数が少ない統計には、信憑性がありません。

試しに100円硬貨を10回投げて、裏と表がそれぞれ何回出るかを調べてみてください。理論上は両側とも5回ずつ出るはずです。しかし、実際にはピッタリ5回ずつ出る確率は低いのです。

今、私が試した結果、表が8回出て裏が2回出ました。しかしこの結果をもってして「硬貨を投げたときに、表が出る確率は裏が出る確率の4倍である」とは言えないのです。

誤差の少ない統計を採るためには、母集団の規模にもよりますが、一般的に2000本の標本が必要だと言われています。

よく、テレビの科学番組で5人〜20人程度の被験者を使った実験をしていますが、これだけの標本数では誤差に結果が左右されるので、信用できる実験ではありません。

NHKデジタル教材で実験の動画を見る
標本の数が10個、100個、2000個のときで、どのように異なるかを確かめています。

関連サイト
詭弁術の考察―統計の利用2

次のページ
前のページ
■HOMEへ 統計の嘘(ウソ)の見抜き方
■TOPヘ 論理的思考力と議論とディベート


目次
■統計のウソを見抜く方法。
●統計のウソ1【比較対象の定義が異なる】
●統計のウソ2【偏った標本】
●統計のウソ3【少ない標本】
●統計のウソ4【誘導的な質問】
●統計のウソ5【空気を読んで答える人】
●統計のウソ6【見栄をはる人】
●統計のウソ7【利害関係のある調査員】
●統計のウソ8【平均には三つの種類がある】
●統計のウソ9【視覚でごまかす】
【動画で学ぶ統計の基礎】
■ニセ科学とインチキ実験を見抜く方法。
●インチキ実験1【対照実験をしない】


統計のウソを見破る方法についてもっと知りたい方には、ダレル・ハフ氏の『統計でウソをつく法』をお薦めします。

お客様がこのサイトを採点してください。
アンケートにコメントをして頂けると、今後の改善により役立ちます。
(どの項目についての評価かなど)

ご意見、ご感想用の掲示板はこちらです。

  1. 無料アクセス解析
inserted by FC2 system