当サイトが最も参考にさせて頂いている
小野田博一先生の新刊が出版されます!
『話す・聞く・考える 「論理力の基本」トレーニングブック』
7月31日発売。予約受付中!
【論理的思考力と議論】
【上級者の実戦を観察する】
【心理と対話】
【その他】
このAAは当管理人のオリジナルではありませんが、非常によくまとまっているので転載させて頂きました。
原作のIwatam様、やる夫AAの作者様、まとめ管理人様に感謝。
【下ネタ注意】
やる夫で学ぶ議論のしかた 第五章 「意見の述べ方と結論」
519 名前: ◆WW.IweeeIE [sage] 投稿日:2011/08/19(金) 19:59:54 ID:ChQ3zhVU
第五章
┏──────────┓
意見の述べ方と結論
┗──────────┛
520 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:00:31 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
(__人__) |
../} さて、今回のテーマは「意見の述べ方と結論」だ
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ 前回までは議論にまつわる様々な要素について語ってきた
( ̄ ヽ
ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
今回はようやく具体的な意見の述べ方について語るぞ!
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i {
イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄!
| ヽノ
____
/ \
/ ─ ─\
/
‐=・=‐ ‐=・= \ 男に戻るときは一切説明なしかお
| (__人__) |
\ ` ⌒´
,/
521 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:01:05 ID:ChQ3zhVU
┏───────┓
五章の1
/ ̄ ̄\ 意見の述べ方
rヽ / ノ \ \ ┗───────┛
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) | 議論における大まかな流れは
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ 第二章で既に説明していたな?
l` ( ``/ . |
}
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ
ヽ
___
/ \
議論は
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 1.問題提起
|
(__人__) | n,》》) 2.問題に対する回答
\ ` ⌒´ / 〉 /
3.回答に対する質問
,,,,, /⌒ヽ 、 , ''⌒\ ,/ / 4.質問に対する回答
(巛.,n
| ,、 ¥ λ Υ ,/
\, ''ヽ ,ハ,ミ,,_人_.,,ノ 'ヽ、. _,ノ
この順で進むんだお!
\_,ソ |ミ〈キ〉彡/ 疑問がなくなったら結論がでるお!
(ミ
ヽ,. /'
人, )ノ
/ / /'
「’/く 〈、
し'
\,,)
522 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:02:46 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●)
(●) そうだな
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ もちろん、実際の議論では
. ヽ } | ̄|
一つの回答に複数質問がついたり
ヽ ノ |_|) 昔の回答に質問がついたり
____/ イー┘
| それらが平行して進んだりする
| | / / ___/
| | / / |
|
| (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ̄ ̄\
/ ノ \
\/`i
| (●)(●)./ リ
. | (__人__)..| /
しかし、それらを整理してしまえば
| ` ⌒´ リ ヒ やっぱり上記の流れになるんだ
. ヽ
// ,`弋ヽ
ヽ - ′.Y´ , `ヽ`.l
ここではまず、1~4のやり方について
/〈 `ー〈::....ノ V それぞれ解説していくだろ
| ヽ_ー 、
`ヾ_/ //
| フ-、`ー┴‐-〃
`ー‐一′
523 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:02:56 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、\
|
(●) (●).|
. | (__(⌒.) | まずは『問題提起』のやり方だ
| `/ / (⌒)
.
ヽ / / ./ /
ヽ/ // /
/ こ二二⌒)
| \
| |ヽ
.\
(.__)
_____ ━┓
/ ― \
┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
. | (__ノ ̄
/ そもそも、問題提起ってなんだお?
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_
\.\
. | / \_ノ
524 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:03:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \
\
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) |
「何について議論を行うか」という宣言だ
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ .
| } 多くの場合は『質問』の形で行われる
ヽ l . ヽ }
|,.
l /⌒ ー‐ ィ ヽ
____
/ \
/ ─
─\
/ (●) (●) \ そうかお?
| (__人__) |
\ ⊂
ヽ∩ < 「○○は××である!」っていう、
| | '、_ \ /
) 主張の形を取る方が多い気がするお
| |__\ “ /
\
___\_/
525 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:03:54 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
●)(●) 単純に主張するだけなら
. | (__人__)
コメントをつけられない所にドンッと置くだけでいいだろ
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln
} 問題提起という形で議論の場に出すということは
.ヽ L
} つまり、その意見についての是非を問いたいわけだ
ゝ ノ ノ
/
/ \
/ / \
. /
/ -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
.,
──‐、
/ \
. .| _ノ ヽ
| ( ●) (●)
|
(__人__) , -―ーっ だから、そのような場合は
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
「僕は○○は××だと思いますが、皆さんはどうでしょうか?」
. ン } ゙| ̄'|
という質問と同じに解釈できるだろ
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | /
/ r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:04:08 ID:ChQ3zhVU
____
/⌒ ⌒\
/( ●)
(●)\ なるほど・・・
/::::::⌒(__人__)⌒:::::
\
| |r┬-| | それで問題提起はどういう風にするんだお?
/ `ー'´ ∩ノ
⊃
( \ /_ノ
.\ “ ____ノ /
\_
____ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
|
(●)(●) |
. | (__人__) .| 問題提起に必要なのは一つだけだ
| . '´n`'
.ノ
.ヽ . | | } ・ どのような問題について話し合うのか?
ヽ.. ノ
.ュノ
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. |
.l |ヽ、二⌒)
527 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:04:38 ID:ChQ3zhVU
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●)
(●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ (
i))) 「議論について話しましょう」とかかお?
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´
____ )
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. |
(__人__) それだと漠然としすぎだな
| ` ⌒´ノ 議論について
.l^l^ln } 何を知りたいのかさっぱり分からん
. ヽ L }
ゝ
ノ ノ
/ / \
/ / \
.
/ / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
528 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:05:09 ID:ChQ3zhVU
____
/ \
.
/ \
. / /) ノ ' ヽ、 \ じゃあ、どういうのが良い問題提起なんだお?
| / .イ
'(ー) (ー) u|
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ
ヽ
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
答えを客観的に出せる問題が良いだろう
.
/ (●)(●〉/ そして、できればYes/Noの二つで答えられるものが良い
l (__人_,//l
. |
`⌒// ノ 例えば「やる夫スレで議論をするのは良いことか?」とかな
l // ./
. ヽ
r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
529 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:05:42 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ
.ヽ、\
|
(●)(●) |
. | (__人__) .| もちろん、複数の選択肢から選ぶような形でもいい
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ } 「しいたけの里とよさくの切り株の
.
`ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、 どちらが人気があるか」とか
ノ {.
,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / .
. \_\_)、_)
ー' {_/ノ ."´
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
選択肢を自由にするのもありかお?
/ (● ) (● ) \
| //////(__人__)/// |
「一番人気のあるお菓子はなにか?」とか
\ /
/ \
| ,―
、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//
530 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:06:09 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\ ( ;;;;(
/ ._ノ ヽ、\)
;;;;)
| (●)(●)/;;/
それもありだろう
| (__人__)l;;,´|
| ./´ニト━・' .l
しかし、回答の幅が広いほど
| .l _ニソ } 議論は拡散して収拾がつかなくなるから程々にな
/ヽ、_ノ /
__/ / ノ__
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,.
ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/ /
531 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:06:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ
.ヽ、\
| (●)(●) |
. | (__人__) .|
問題提起の次は回答だ
| ` ⌒´ ノ 回答に必要な項目は二つだ
.
r─一'´ ̄`<ヽ }
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、 ・
質問の答えは何か
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). ・ その理由は何か
.
/, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...|
...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
ー'
{_/ノ ."´
_____ ━┓
/ ― \
┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | なんとなくじゃ、ダメなのかお?
. |
(__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
.
| / |
532 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:07:12 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 筋道の立っている回答だけが
(__人__) | 客観的に判断できる回答だ
l`
⌒´ |
{ | 理由が書かれていなければ
{
/
ヽ ノ
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄ ̄/ / 〃 ⌒i
___i
/⌒\./ /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈 /〉 /l 斗─+ / |ハ │ | | l l ト、 ,.. -─- 、
∧ヽ //!
/|/l/ l/ || | // ̄l/ヽ| | | j| / \
/ ヽ ∨/ |//Vxチ示ミ l| |
//xチ示ミ、!\ | 从 レ'′ そ そ お ヽ
イ 〉 〈 NVイf;;;ハ;;;| j/ /;;;ハf^ト、 l | | |
/ う う 前 ヽ
ノ丿 ,/∧ヽ 从 |;;;しソノ |;;;;しソ ノ 川l Nノ l/ な 思 が
'.
イ个 〈/ ゙、〉 ハ ー─一 ー-- |lノ レヘ、| ん う |
リ川 ト、''"´゙´ ′ `゙`゙' ノリ ノイ ン だ ん l
}/Vヘ \ \ -─ァ
从 r=-'、 ろ な ,'
\ lVヘ、`ン、_`≧ .イ }\N ヽ う ら
/
ヽ{ ∨辷=> .. _ .. <}乂 | ,. -‐
 ̄` /
,y''"゙´´__ `゙`"゙''^゙く~rヘV∨レ′ }ノ / `ヽ --─ "
r''´ / `ヽ、 ,. ゙`ヾ,゙'';,、 / で お・ ',
,;'" / \゙''.;,、 ヾ火_ ,′ は .前・ l
,;イ / \ ゙^'゙^"'"ヽ`ヽ l な ん・ |
{ ノ! ヽ }ヾ\()} } 、 中・ ,'
} { 人 c、 }ノ
ヾ\\ ヽ、 /
ゝ { ヽ \ | ヾヽ ヽ 丶
/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
533 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:07:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
ー)(ー)
. | (__人__) としか言えないだろ
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln
}
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
.
/ / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
___
/ \
iニーヽ /─ ─ \
iニ_  ̄ ̄/(●)
(●) \ ごもっともですお
⊂ノ ̄ ̄| (__人__) u |
⊂ ヽ∩ `ー´
_/
'、_ \ )
\ \ / /|
|\ ヽ / |
534 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:08:08 ID:ChQ3zhVU
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / _ノ \ >>1も連日の投下で疲れてきたから
( _ノ
フ. | ( ●)(●) キリキリ進めるぞー
ゝ、 〈 | (__人__)
/
ハ ヽ. | ` ⌒´ノ 回答に納得がいかなければ
/〃 ヘ \ . | }
次は回答に対して質問をする
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、
これに必要な項目は――
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う
/、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´
_/
| `く__ノ´
____
/
\ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
これなら、やる夫にも分かるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´
/
535 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:08:41 ID:ChQ3zhVU
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\
)
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ・ どこが納得いかないか
|
(⌒)|r┬-| | ・ なぜ納得いかないのか
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | |
__ヽ、 / だお!
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/
_ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 50点だな
| `
⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.>
<
| |
| |
536 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:09:08 ID:ChQ3zhVU
___
/
\ ウガー
,---、 \ /\―、
.l l (●) (●) \ |
| |
(__人__) | | どこに不満があるっていうんだお!
.| | |!!il|!|!l| / /
ゝ |ェェェェ| ノ
\ /
/
|
/ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 実のところ、意見の食い違いの多くは
. | (__人__) どちらかの読み違いが原因だ
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } >>1自身、実は最初から相手と同じ考えだったと
. ヽ L
} 長い議論の果てにようやく気づいたりすることが
ゝ ノ ノ
何度もあっただろ
/ / \
/ / \
.
/ / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
537 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:09:41 ID:ChQ3zhVU
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \
/(―) (― )
\
|. (_人_) u | あぁ・・・良くあることだお
\ `⌒ ´
,/ 誤解が解けてホッとすると同時に
/
ヽ 無駄な時間をすごした気になるお
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ
l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
●)(●) この場合は、同じ意見だったのに
. |
(__人__) 違う意見だと読み違えてしまっていたわけだな
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln
}
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/
/ \
. /
/ -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
538 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:10:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
そんながっかりな展開を防ぐために
| (●)(●) |
大事なことがある!
| (__人__) |
| ` ⌒´ |
それが――
| }
ヽ
}
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/
へ \
( ヽγ⌒) | \ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \/`i
| (●)(●)./ リ 質問をするときに
. | (__人__)..| / 「どこまで納得できるかを書く」だ!
| ` ⌒´ リ
ヒ
. ヽ // ,`弋ヽ
ヽ - ′.Y´
, `ヽ`.l
/〈 `ー〈::....ノ V
| ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
|
フ-、`ー┴‐-〃
`ー‐一′
539 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:11:16 ID:ChQ3zhVU
., ──‐、
/ \
. .|
_ノ ヽ
| ( ●) (●) これがあると、
| (__人__) ,
-―ーっ 相手にも自分がどこまで理解しているかが
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
きちんと伝わる
. ン } ゙| ̄'|
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ
´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐
| |
( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒:::::
\ 読み違いをしていても
| |r┬-| |
相手が気づいてくれる可能性がグッと高くなるお!
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
540 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:11:44 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \
\
i ! | (●)(●) | そしてもう一つ
r;r‐r/ | | (__人__) | 「何が分かれば納得できるのか」
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ を書くことも重要だ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ
}
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
____
+
./ \ /\ キリッ
/ (●) (●)\
/ ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \
どういうことだお
| `-=ニ=- | 例を挙げて説明を要求するお!
\ `ー'´
/ +
541 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:12:09 ID:ChQ3zhVU
三三三三三三三三三三三三三三三三三三 例 三三三三三三三三三三三三三三三三三
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \
やる夫には立派な「おにんにんがある」お!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | ショーの最中にこれで「障子紙を突き破れ」ば
\ `ー'´ /
がっかりイリュージョンはエキサイティングなショーに変わり
r´、___∩∩__, /
\__ ´人
` _ノ 人を絶望させないごく普通のショーになるんだお!
ヽ  ̄  ̄ | そうすれば、それを見ても>>1は絶望せず
| / 作品世界も存続して滅亡を免れるんだお!
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
542 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:12:26 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄ ̄ \ なるほど
/ ノ ヽ \ 貴方に「おにんにんがある」ことは同意します
/ (ー) (ー) \
そしてそれで「障子紙を突き破れ」ば
| __´ _ | 確かにエキサイティングです
\  ̄ / >>1の絶望も防げるでしょう
ノ \
/ ̄ ̄ ̄\
/ ノ ヽ \
ただし、障子紙をおにんにんで突き破れればの話です
/ (●) (●) \
| __´ _
| 本当にやる夫さんのおにんにんで
\  ̄
/ 障子紙を突き破れるのでしょうか?
⊂⌒ヽ 〉 く /⌒つ
\ ヽ /
\ ヽ /
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
543 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:12:42 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
(__人__) |
../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ これが良い質問の例だ
(^ヽ{ ヽ
{ ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / 最初に同意できる事項
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 次に納得のいかない点
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) そして最後に、何が知りたいかが書かれている
i { イ―イ /
.`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄!
| ヽノ
____
/ \
/ ─ ─\
/
(●) (●) \ なるほど
| (__人__)
| これなら論点がはっきりしていて
/ ∩ノ ⊃ / 答えやすいお!
( \ /
_ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
544 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:13:11 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
ー)(ー) なんだか長々と語ったが要するに
. | (__人__)
| `
⌒´ノ 「自分が理解していること」
.l^l^ln }
「自分が理解できないこと」
. ヽ L } そして「何を知りたいのか?」
ゝ
ノ ノ
/ / \ をキチンと伝えましょうということだ
/ / \
.
/ / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
/ ̄ ̄ ̄ \
ホジホジ
/ ― ― \ 学校の先生に質問するときと
/ (●)
(●) \ 何にも変わらんお
| (__人__) |
\ mj
|⌒´ /
〈__ノ
ノ
ノ
545 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:13:22 ID:ChQ3zhVU
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \
・ だけど、普通は質問じゃなくて
. | ( ●) ⌒) | 反論をするもんじゃないのかお?
. |
(__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
.
| / \_ノ
., ──‐、
/ \
. .|
_ノ ヽ 良いところに気がついたな
| ( ●)
(●) 実は反論というのは
| (__人__) , -―ーっ
「質問の変形とみなすことができる」んだ!
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン }
゙| ̄'| 次の例を見てくれ
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
|
| / / r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
546 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:13:40 ID:ChQ3zhVU
三三三三三三三三三三三三三三三三三三 例 三三三三三三三三三三三三三三三三三
/ ̄ ̄ ̄ \ なるほど
/ ノ ヽ \ 貴方に「おにんにんがある」ことは同意します
/ (ー) (ー) \
そしてそれで「障子紙を突き破れ」ば
| __´ _ | 確かにエキサイティングです
\  ̄ / >>1の絶望も防げるでしょう
ノ \
/ ̄ ̄ ̄\
/ ノ ヽ \
しかし、貴方のおにんにんは「障子紙を突き破れ」ません
/ (●) (●) \
| __´ _
| なぜなら、会場に幼女はいないし
\  ̄
/ 皇帝陛下もそのショーをガン見しておられるからです
⊂⌒ヽ 〉 く /⌒つ
\ ヽ /
\ ヽ /
そのような環境では、貴方のおにんにんは萎びてしまいます
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
547 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:14:08 ID:ChQ3zhVU
____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \
,_\. ・
/ (●)゛ (●) \ これのどこが質問なんだお?
| ∪ (__人__)
|
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___
/
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \
\ これは先に挙げた例の質問・・・
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ |
| (__人__) | つまり「おにんにんで障子を破れるか」という問いに
〈_L (`ヽ .} | `
⌒´ ノ 自分で回答を出している、と扱うことができる
l` ( ``/ . | }
ヽ
l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
548 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:14:38 ID:ChQ3zhVU
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ (
●)(●)
| (__人__) その上で、この意見は
| `
⌒´ノ 「私はこう考えるが、貴方はどう考えるか?」
| } \
と問うているわけだ
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ .
| _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ /
/⊂_)
____
/ \
/ ─ ─\
/
(●) (●) \ なるほど
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩
< ところで、質問や反論に答えられないときは
| | '、_ \ /
) どうすればいいんだお
| |__\ “ /
\
___\_/
549 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:15:09 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ
ヽ そのときは意見を訂正、
| ( ●) (●) あるいは撤回すればいい
|
(__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ もちろん、撤回するときにも
. ヽ }
| ̄| やらなければいけないことがある
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
|
| / / ___/
| | / / |
|
| (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
| (●) ヽ\ ・
l (⌒ (●) |
それはなんだお?
〉  ̄ヽ__) │
. /´ ___/
|
ヽ
| |
550 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:15:33 ID:ChQ3zhVU
., ──‐、
/ \
. .| _ノ ヽ ・ 間違っていた箇所はどこか
| ( ●) (●) ・ その理由
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ この二点を明らかにすることだ
. ン } ゙| ̄'|
/⌒ヽ、 ノ .|,
|
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬
| | / / |i
┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 自分の意見なんだから
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 「間違っていました」
\
`ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ という宣言だけじゃダメなのかお?
\ ヽ /
ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
551 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:16:09 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
議論の場にでた意見は
| ( ●)(●) 全て共有物になると以前に説明したな
. |
(__人__)
| ` ⌒´ノ
だから、勝手に取り下げるわけにはいかないんだ
.l^l^ln }
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. /
/ -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
___
/)/ノ ' ヽ、\ 確かに、その人が間違いだと思っても
/ .イ '(●)
.(●)\ 他の人はそうは思ってないかもしれないお
. /,'才.ミ). (__人__) \
.
| ≧シ' ´ ⌒` | だけど、理由説明があれば納得できるかもしれないお
. \ ヽ
/
552 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:16:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\ (
;;;;(
/ ._ノ ヽ、\) ;;;;)
|
(●)(●)/;;/ 実際のところ、回答がないというのは
| (__人__)l;;,´| それだけで意見を撤回したとの意思表示になる
| ./´ニト━・' .l
|
.l _ニソ } しかし、回答があるかも知れないと待っている人に
/ヽ、_ノ /
明確な意思表示をするのはそれなりに意味のあることだ
__/ / ノ__
/ / / `ヽ.
/´ ./ ,. ヽ.
ト、_,/. |、 ヽ
| |/
/
553 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:17:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
| (●)(●) |
こうして議論を進めていくうちに
| (__人__) | もし相手の意見を理解したと思ったら
|
` ⌒´ | その意見を自分に言葉で要約して
| } 相手に見せるんだ
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ {;;;;;;;} \ \
( ヽγ⌒) ゝ i
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \
/ (__人_,) \ そんなことして何の意味があるんだお?
| l^l^ln ⌒ ´
|
\ヽ L ,/
ゝ ノ
/ /
554 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:17:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
理解したと思っても
(__人__) | ../} 実際は食い違っていたりするからな
_
ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . /
.ノ それに、こうして要約されたものを
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / 結論集としてまとめておけば
.(二
ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 後から見る人たちの役に立つ
ヽ / ノ / r一'´ ー
、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\
\
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
555 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:18:08 ID:ChQ3zhVU
/7 ┏───────┓
// 五章の2
// 結論について
__ // ┗───────┛
. /ノ ヽ\
.//
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l
. | `⌒//
ノ さて、次は結論の出し方についてだ
l // ./
. ヽ
r-‐''7/)/ 結論にもいくつかの種類がある
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
____
/_ノ
ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \
|ni 7 `
⌒´ . |n 結論にまで種類があるのかお!
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U !
レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ
/
."'""⌒´ `''""''''
556 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:18:41 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ
.ヽ、\
| (●)(●) |
. | (__人__) .|
ここでは四つに分類した
| ` ⌒´ ノ
.
r─一'´ ̄`<ヽ } それでは一つずつ見ていくとしよう
. `ー‐ァ , ) ,
-'~⌒ヽ、
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /.
| . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
ー' {_/ノ
."´
557 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:19:08 ID:ChQ3zhVU
┏─────┓
1.断定
/7 ┗─────┛
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ 断定は最も分かりやすい結論だ
l
(__人_,//l
. | `⌒// ノ イエスかノーか、あるいは何が『一番』か
l //
./ 答えが一つに決まった時をさす
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/
_.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ |
|
/( ●) (●)\ ! ! 疑問がはっきり解消された時というわけかお
/
:::::⌒(__人__)⌒:::::\| l すっきりしていて素晴らしいお!
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __
/
(___) /
558 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:19:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
●)(●) そうだな
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
しかし、議論の結果が『断定』に至ることは殆どない
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
.
| l
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●)
.(●)\
. /,'才.ミ). (__人__) \ どうしてだお?
. | ≧シ' ´
⌒` |
. \ ヽ /
559 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:20:09 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
ー)(ー) 断定できるような問題はたいてい単純で
. | (__人__)
そもそも議論する余地が殆どない
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
.
/ / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
____
/
\
. / \
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '=・= =・= u|
なるほど、それもそうだお・・・
/,'才.ミ) (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ
ヽ
560 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:20:44 ID:ChQ3zhVU
┏──────┓
/7 2.回答不能
// ┗──────┛
//
__
//
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l
「答えを出すことができない」
. | `⌒// ノ という結論になることもあるだろ
l //
./
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__}
|.i
ヽ _,.フ .|.|
____
/_ノ
ヽ\ 例え意見が対立しても
/ ( ●) (●)、
互いに理解しあって納得いく結論を出すのが
/::::::::⌒(__人__)⌒\ 議論の精神なんじゃないのかお?
| |r┬-| |
\ `ー'´ / そんな回答は知性の敗北だお
⊂⌒ヽ 〉
<´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
561 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:21:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
ー)(ー) 意見がまとまらなかったとか
. | (__人__) そういう意味じゃないんだ
| ` ⌒´ノ 本当に回答不能なものをさす
. | nl^l^l
. ヽ |
ノ 例えば『次のサマージャンボの当選番号は?』とかな
ヽ ヽ く
/ ヽ \
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶 それは確かに絶対答えられないお・・・
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ
l |r┬-|
l 予言者でもいれば別だけど
\ `ー'´ /
/ ヽ
し、
ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
562 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:21:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
●)(●) 実はこれが非常に難しい回答でな
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
この回答を正解とするためには
. | } 『回答不能である』ということを証明しなきゃならん
. ヽ
}
ヽ ノ もしかしたら、本当に予言者がいないとは言い切れないからな
i⌒\ ,__(‐-
、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
____
/ ノ \\ 不可能であることの証明?
/ (●)
(●)\ 『悪魔の証明』とかいうやつかお?
/ ∪ (__人__) \
| `
⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´
| :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /'
/ /
ヽ __ / / /
563 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:22:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
●)(● この問題は非常に哲学的な問題だから
|
(__人__) 深くは追求しない
. | ノ
| ∩ ノ
⊃ その代わり、一つの代案を提示しよう
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___|
|
. \/ ___ /
___
/)/ノ ' ヽ、\
/
.イ '(●) .(●)\ それはどんなものかお?
. /,'才.ミ). (__人__) \
. | ≧シ' ´
⌒` |
. \ ヽ /
564 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:22:37 ID:ChQ3zhVU
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ (
●)(●) 「全員が正しいと思うことに深く突っ込みはしない」だ
| (__人__)
| `
⌒´ノ 全てを証明しようとすると不毛な無限ループに陥るだろ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
|
/ ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
/ ̄ ̄ ̄\
/ / \ \ その場にいる人が異論がなければ
/ (●) (●)
\ それ以上追求しない方が良いというわけかお
| (__人__) |
\ ` ⌒´
/ 確かに、どこまでも追求していったら
/ \
人生を賭けたって時間が足りないお
565 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:23:08 ID:ChQ3zhVU
/7 ┏───────┓
// 3.両論併記
// ┗───────┛
__ //
. /ノ ヽ\ .//
.
/ (●)(●〉/
l (__人_,//l 結論が複数でた場合は両論併記になる
. | `⌒//
ノ
l // ./ 例えば「ダム建設には良い面も悪い面もある」とか
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
___
/ ヽ、_ \
/(● ) (●
) \
/:::⌒(__人__)⌒::::: \ 現実的には大抵これに落ち着きそうだお
| l^l^lnー'´
|
\ヽ L /
ゝ ノ
/ /
566 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:23:39 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そうだな
| ( ー)(ー)
. | (__人__) しかし、議論になるような事柄なら
| `
⌒´ノ 良い面と悪い面があるのは当然だ
.l^l^ln }
. ヽ L }
そこで止まってしまっては思考停止だろ
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
.
/ / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\
)
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 大事なのは『理由』だって言ってたお!
|
(⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
567 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:24:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●)
(●) その通りだ
| (__人__) ∫ どういう面が良い面で
| `⌒´ノ ∬ どういう面が悪い面か
. ヽ } | ̄|
ヽ
ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
|
| (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
., ──‐、
/ \ あるいは、イエスかノーかの問題だったなら
. .| _ノ ヽ どういうときにイエスで
| ( ●) (●) どういうときにノーなのか
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
その『理由』を追求するのが有意義な議論、
. ン } ゙| ̄'| ひいては新しい知識につながるだろ
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬
| | /
/ |i ┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((|
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
568 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:24:39 ID:ChQ3zhVU
┏─────────────────┓
4.質問の意味が不明瞭/矛盾している
___ ┗─────────────────┛
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ
'(●) .(●)\
. /,'才.ミ). (__人__) \ これはなんだお?
. | ≧シ' ´
⌒` |
. \ ヽ /
/ ̄ ̄\
/
_ノ \
| ( ●)(●) 問題提起の意味がそもそもよく判らないために
. | u.
(__人__) 議論そのものが成り立たない場合だ
| ` ⌒´ノ
. | }
.
ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
569 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:25:52 ID:ChQ3zhVU
__ ━┓
/ ~\ ┏┛
/
ノ (●)\ ・ 例えば「神はいるか?」という質問があったとしよう
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄
\ しかし、一神教的な絶対神と、
\ |
妖怪との区別すら曖昧な自然崇拝的な神とでは
\ / だいぶ議論の方向性も変わってくるだろう
.
\ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \. そもそも神って何だ?
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \
| ∪
(__人__) | 『存在する』という言葉自体も曖昧だお
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ |
|
.\ “ /__| |
\ /___ /
570 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:26:38 ID:ChQ3zhVU
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ このままでは自分たちが
(⊃ ( ●)(●) 「何について議論しているのか」すら分からないまま
| (__人__) グダグダ言い争う羽目になる
| ` ⌒´ノ
| } \ 「問題提起の意味がわかりません。
/ヽ } \ ここで言う『神』とは何ですか」
/
ヽ、____ノ )
/ . | _/ と聞くべきだ
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
/ ̄ ̄\
/
_ノ \
| ( ー)(ー) それで答えが返ってこなければ
. |
(__人__) 『質問が不明瞭』と結論して、この議題は終了だろ
| ` ⌒´ノ
.
| nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
571 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:27:08 ID:ChQ3zhVU
_____ ━┓
/ ― \
┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | 質問が矛盾しているってのは
. |
(__ノ ̄ / どういう場合だお?
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´
(,_ \.\
. | / \_ノ
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ 例えばそうだな・・・
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ |
| (__人__) | 「正当な理由があれば差別しても良いか?」
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
とかいう質問が該当する
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ
}
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
572 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:27:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
ー)(ー) 「正当な理由のない区別」を『差別』と言うんだ
. | (__人__)
| `
⌒´ノ だから、『正当な理由のある差別』なんてものは
.l^l^ln
} そもそも存在しないだろ
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ /
\
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | u. (__人__)
こういう質問はほとんどが質問者による
| ` ⌒´ノ 意図的なトリックだ
. |
}
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
573 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:28:08 ID:ChQ3zhVU
____
/ ノ \\
/ (●)
(●)\
/ ∪ (__人__) \ どういうことだお?
| `
⌒´ |
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´
| :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /'
/ /
ヽ __ / / /
., ──‐、
/ \
. .| _ノ ヽ 上の質問は
| ( ●)
(●) 「(相応の理由があれば)差別をしてもいいか?」
| (__人__) ,
-―ーっ という質問にイエスと答えさせて
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン }
゙| ̄'| その上で意図的に()の中身を取っ払ってしまうんだ
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ
\_ィ ´ー‐ィ' ∫
| | / / r_____ ∬
| | / / |i ┌‐┐
| |
( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
574 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:28:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
ー)(ー) 残念なことに、有意義な議論をしようとせず
. | (__人__) 自分の主張を通すために
| ` ⌒´ノ 詭弁を弄するやつが少なからずいる
.l^l^ln }
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
.
/ / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \/`i
こういうミスリードのためのイカサマは
|
(●)(●)./ リ 文章をよく読めば見破れる
. | (__人__)..| /
| ` ⌒´ リ
ヒ 引っかからないように気をつけるんだぞ
. ヽ // ,`弋ヽ
ヽ - ′.Y´
, `ヽ`.l
/〈 `ー〈::....ノ V
| ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
|
フ-、`ー┴‐-〃
`ー‐一′
575 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:29:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\ ┏───────┓
/ ヽ、. _ノ \ 五章のまとめ
| (●)(●) | ┗───────┛
| (__人__) |
| `
⌒´ | さぁ、五章についてのまとめだ!
| }
ヽ
} やる夫、議論の基本的な流れについて説明してみろ
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/
へ \
( ヽγ⌒) | \
\
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
* ____
+ 。 /
\ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\+ 。 * 1.問題提起
・・・ 議論したい内容の宣言
/ ⌒(__人__)⌒ .\ 2.回答
・・・ 問題に対する回答
+ 。| |r┬-| | +. 3.質問
・・・ 回答に対する質問
\ `ー'´ /
4.質問への質問 ・・・ 質問の意味が判らなかった場合
\ ,,,, ,,, / + 。
/
\ この順番だお!
/ ,、 .l> ,>
\ リ
l <
<_/ ト-'
i
l
576 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:29:42 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ 問題提起では
i ! |
(●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) | ・ どんな問題について話し合うのか
〈_L
(`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | }
この点について明確にしておく
ヽ l . ヽ
} ここが不明瞭だと、議論が成り立たなくなってしまうぞ
|,. l /⌒ ー‐ ィ
ヽ
____ 続いての回答には
/⌒ ⌒\
/(
―) (―)\ ・ 質問(問題提起)への回答
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ・
その理由
| |++++| 」_ キラッ |
\ `ー''´ l /
この二点をしっかり書かなくてはいけないお!
577 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:30:08 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 質問では
(__人__)
| ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ ・ どこまで納得できるか
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ ・ 何が納得いかなかったのか
( ̄ ヽ ヽ i
ヽ / 厶- ´ / ・ その理由
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
・ 何がわかれば納得いくのか
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ /
.`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ これらの点をきっちり書かないといけないだろ
ヽ. `ー '/ / /\
\
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ (
i))) そして、反論とは自分の考えを述べた上で
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___
`ー'´ ____ ) 相手にその意見について問いかける行為なんだお!
|
/
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
578 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:30:52 ID:ChQ3zhVU
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
.
/ (●)(●〉/ 結論には四つの種類がある
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ ・
断定
l // ./ ・ 回答不能
. ヽ r-‐''7/)/ ・ 両論併記
/ と'_{'´ヽ ・ 質問の意味が不明瞭/矛盾している
/ _.、__〉 ト,
{ 、__}
|.i
ヽ _,.フ .|.|
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ |
| すっきりさっぱり答えが出る場合は
/( ●) (●)\ ! ! 『断定』と呼ばれるお!
/
:::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / でも、単純な問題じゃないと
\
` ー'´ // なかなかこうはいかないお
/ __
/
(___) /
579 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:31:11 ID:ChQ3zhVU
., ──‐、
/ \
. .|
_ノ ヽ 「答えを出すことができない」
| ( ●)
(●) と結論付けられる場合もある
| (__人__) , -―ーっ
| `
⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ しかし、安易に出していい結論じゃないぞ
. ン } ゙| ̄'|
なぜ答えが出せないのか
/⌒ヽ、 ノ .|, |
__/ ノ \_ィ ´ー‐ィ'
∫ その理由もしっかり明記するんだ
| | / / r_____ ∬
| | / / |i
┌‐┐
| | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ ノ \\ 世の中は複雑だお
/ (●) (●)\
「いい場合も悪い場合もある」
/ ∪ (__人__) \ そんな答えが出ることもあるお
| `
⌒´ | そんなときは『両論併記』だお
\ /⌒)⌒)⌒)
//⌒)⌒)⌒)
ノ | / / / (⌒) ./ / / だけど、そこで止まっちゃダメだお
/´
| :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l
| ノ / ) / どんなときには良くて
ヽ ヽ_ヽ /' /
/ どんなときはダメなのか
ヽ __ / / /
その理由を考えることが大事なんだお
580 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:31:38 ID:ChQ3zhVU
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| (
ー)(ー) 『問題提起』のしかたが悪くて
. | (__人__) 議論がグダグダになる時もあるだろ
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } そういう時は、『問題提起』を見直して
. ヽ L
} 何について議論するのか良く考えてから
ゝ ノ ノ 仕切りなおすべきだろ
/ /
\
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
581 名前: ◆WW.IweeeIE [] 投稿日:2011/08/19(金) 20:32:01 ID:ChQ3zhVU
第六章へ続く
みんな!オラにちっとつ元気を分けてくれ!Tweet
やる夫で学ぶ議論のしかた(AA)-サブメニュー