論理的思考力と論理的な議論




当サイトが最も参考にさせて頂いている
小野田博一先生の新刊が出版されます!
『話す・聞く・考える 「論理力の基本」トレーニングブック』
7月31日発売。予約受付中!


【論理的思考力と議論】

【上級者の実戦を観察する】

【心理と対話】

【その他】



ツイキャス喧嘩凸軍!!


喧嘩凸(けんかとつ)ってなに?

喧嘩凸とはニコ生、ツイキャスなどの配信上で行う論理と詭弁とレトリックの飛び交う口喧嘩のことです。喧嘩凸をする人々は喧嘩凸者と呼ばれています。

読者の皆さんが理想とする議論というのは例えば、みんなでアイディアを出し合って各アイディアのメリットを活かしつつ、デメリットへの対策を施した全く新しい結論を考案するような建設的な議論だと思うのですが、喧嘩凸はそういったタイプの議論ではなく、一言で言うと競技ディベートをストリートファイトでやっているようなイメージです。

ルールが客観的に定まっておらず、矛盾を認めたら負けとか会場の雰囲気を奪われたら負けなど、各個人が自身の価値観を反映した基準を持っています。自身の得意なフィールドに引き込むところからすでに闘いは始まっているのです。

喧嘩凸の面白い点を挙げてみましょう。

1.論理家タイプの論者は自説の根拠と相手の矛盾点を、一から十まで完全に説明し切る行為に価値を見出している人が多い。文章の議論にありがちな、「初歩的な知識もないあなたに一から教える義務はないざまーす」からの強制終了がほぼありません。

2.口頭なのでスピードが速い。文章の議論のように読み返しながら読解できないし、忘れた内容もこっそり再確認できない。知らない知識もググってごまかせないし、頭に血が上っても文体を工夫して平静を装えない。ランカーの皆さんは頭の回転速度、短期記憶力、メンタルが異常なレベルまで発達しています。

3.レトリックが論理を圧倒することがままある。逆もまた然り。皆さんはレトリックが論理に勝つところなど見たくないと思うかもしれませんが、論理が惨敗するときにどんな理由で負けるのか、そして逆に論理が圧倒したときにはどうやって勝ったのかを観察し、技術を盗む行為は有益だと思います。

4.リスナーはコメント欄から対戦中の論者へ助言を与えることができます。論者はそれを参考にして発言しても良いという暗黙の了解が広く共有されているので、声を出す勇気のない人も援護射撃で参加できます。

5.アンケートで決着をつけるさいに、論理的に話していた側が惨敗することがあり、衆愚政治の恐ろしさを体験できます。

6.不利な立場を選択した人がわずかな糸口を見つけて逆転することがあります。


-喧嘩凸者の紹介-

当サイトの読者もお気に召すであろうエース格の5人+1人を挙げておきます。なお本当に面白いのはエース同士の対戦が勃発したときです。

配信の通知を受け取る方法は以下。
・スマホの場合→「アプリのインストール」をタップ後、配信者のプロフィールから「+通知を受け取る」をタップ。
・PCの場合→ツイキャス・アラートをイントール後、「通知に追加する」をクリック。
※仕様は変更される可能性があります。

------

哀川翔一過去のライブ履歴*録画マークがあれば再生可能/Twitter
数学部出身のシステムエンジニア、相手の発言の自己矛盾を発見するのが得意。かつて6時間討論し続けた男。

語録―
「人に文句を言うときにはまず“自分はどうなのか”という事を考えなきゃいけないんだよ」(ダブルスタンダードを避けるため)

「意見を変えるときは、よく考えてそれなりの理由があればいい。でもその場の気分で言うことがコロコロ変わるのは“ブレてる”って言うんだよ」

「本当に強い人は本来の思想とは逆の立場からでも闘えるんだよ」

過去の録画―
哀川翔一 VS アンヂュ(2:03:20~)
アンヂュ 「障害者を優遇する措置はむしろ差別」
哀川 「先天的なハンディキャップを補完する必要がある」
2:51:00から第二ラウンド。

哀川翔一 VS M様
哀川 「差別を批判しながらブラジル人に『ブラジルへ帰れ』と言うのは矛盾」
M様 「差別の意図はないから差別ではない」

花屋主催喧嘩凸大会 哀川翔一 VS こせん
直前に論題を発表して5分マッチ!

------

シラタマライブ履歴/Twitter
相手がパーソナリティに抱える劣等感を発見するのが得意。ホームレス→営業職→デザイナーと異色の経歴を持ち、営業職時代には1ヶ月で800万円を売り上げる。冷酷な現実主義者。喧嘩凸は休止中だけどたまに論争凸というものをされています。一人喋りも面白い。

過去の録画―
論争に100%勝てる方法(ディベート)

花屋主催喧嘩凸大会 シラタマ VS ローストビーフ
直前に論題を発表して5分マッチ!(シモネタ注意)

------

すももんライブ履歴/Twitter
学力偏差値80の京大生、詭弁を見抜くのが得意。ただ知っているだけではなく、即座に指摘できるレベルで習得している人は初めて見ました。あえて暴論サイドを選択し、優勢を得たのちに立場を入れ替えて再び逆転する遊びを繰り返す鬼畜。

語録―
「死刑囚を人体実験に使わないのには理由があって、それは“死刑囚に生きた意味を残させないため”なんだよ」

過去の録画―
すももん VS 茶道部2年 山田

花屋主催喧嘩凸大会 すももん VS 太郎丸(59:00~)
直前に論題を発表して5分マッチ!

すももん VS 哀川翔一(1:26:00~)
売名の定義。

------

ローストビーフライブ履歴/Twitter
相手の主張を自分の言葉で要約するのが得意。

過去の録画―
ローストビーフ VS 哀川翔一
死刑囚を臓器移植や人体実験に利用することの是非。

ローストビーフ VS はぎん(8:50~)
論題:ドローンを飛ばすのは有りか無しか。

ローストビーフ VS えーくん
論題:避妊と中絶に関して男と女どっちの方が悪いか。

ローストビーフ VS シラタマ(3:49:00~) Part2 Part3
果たしてシラタマは本物なのか!?

------

YP (ライブ履歴/Twitter)
宗教に詳しい。シラタマが配信で出したこの問題の正解を唯一その場で言い当てた人物。なお当管理人は正解できなかった模様・・・。哀川をもってして「YPには勝てない」と言わしめる。

過去の録画―
YP VS Raven(零分) 1-2
YP VS Raven(零分) 2-2
定義論題。本能とローレンツの本能は定義が違うからパブロフの犬は後天的に獲得した行動パターンなので・・・・なんか・・・・あれだよ!みんな言わなくても分かるだろ!?  「わしお」と呼ばれている人がYPです。

YP VS すももん
ダライゲさんが心霊スポットで配信→すももん「この配信は違法行為では?」→YPがダライゲを弁護。

------

ふじライブ履歴/Twitter
言葉の定義を掘り下げて恣意的な価値判断の介入を発見するのが得意。かつて大会賞金のインフレに際し、「金じゃねえんだよ!」と言い残して去ったが戻ってきたぜ!

口ぐせ―
「俺がさっきからなんて言ってるか始めから説明してみろ」
「俺がさっきなんて質問したか言ってみろ」
答えられないと死ぬ。そして大抵は短期記憶がパンクした絶妙なタイミングで聞いてくる。

語録―
「辞書の定義を持ち出して論破する議論はくだらない。『おやつ』という言葉を例にとってみよう、辞書には『午後の間食』とある。では3時に食べる物は『おやつ』だろうか? では昼食の1時間後に食べる物はどうか? 5分後ならどうか? 間食に大福を食べるのはおやつだろうか? では昼食のご飯を一粒だけ残しておいて後で食べるのも『おやつ』だろうか? ここで『おやつ』という概念は崩壊するんだよ」

------

他にも強い人が大勢いるので一行だけで悪いのですが紹介します。

あらたきゅんTwitter)元ホストはステータス、女に貢がせるのが得意。
壱番Twitter)配信で35万円見せびらかした金持ち。
梅昆布Twitter)男の子なのに声が可愛い。
恵比寿(Twitter)話をラーメン屋にたとえるのが得意。
えびちゃんライブ履歴/Twitter)酢豚にパイナップルは必須。
キルもえTwitter)マシンガン論理。
きよかぜTwitter)あまりよく知らないけど強かったはず。
空白Twitter)政治経済好き、基本酔っ払い。
ケイレンTwitter)粘り強い。
こきんTwitter)語気は荒いが、ふじ・YPの影響を受けており理屈屋。
コレユキTwitter)普通に強い人。
茶道部2年 山田Twitter)理路整然と話す人。
ダライゲライブ履歴/Twitter)心霊配信の人。
太郎丸Twitter)会社を内部告発してクビになった人、法律に詳しい。
トッキーTwitter)芹大好きな人。
名古屋のキングライブ履歴)煽りクッソ上手い人。
花屋さんライブ履歴/Twitter)比喩クッソ上手い人。
風来坊Twitter)輝く理系修士持ち。
ほともとよく分からない人。
ぼるのTwitter)ひょうひょうとした態度で何時間でも生き延びる人。
マチルダ(ライブ履歴/Twitter)イケメン。
まゆゆTwitter)共感ゲームでマウンティングするのが上手い人。
水本みかんTwitter)あまり知らないけどコメ欄では頭が良い印象。
もも汰ライブ履歴)背が高い人。
やす4Twitter)馴れ合うふりして懐に潜り込む人。
ゆきたそライブ履歴/Twitter)よく知らないけど強いと評判の人。
andyuライブ履歴/Twitter)1ヶ月間に本を50冊以上も読む人。
HTNライブ履歴/Twitter)大会で優勝して「喧王」の称号を押し付けられた人。
J CooLTwitter)ニコ生時代からの歴戦の勇士。
M様ライブ履歴/Twitter)すっげーよく喋る人。
wait_kazukiライブ履歴)あの人のサブ垢。

他にも2ちゃんねるのランキングで上位のメンバーは強いとされています。


-録画集-

他にも面白い録画があるので挙げておきます。

はるにゃん×塾長 - ニコニコ動画(音量注意)
感想:相手の自己矛盾を突くタイプの典型的な論理戦。論理展開について行けなくなるか、記憶力が限界を迎えると不利になる好例でもあるでしょう。

【しめじ】 喫煙厨かかってこいよ 1/2 【喧嘩凸】
【しめじ】 喫煙厨かかってこいよ 2/2 【喧嘩凸】
感想:こちらは典型的な知識戦。論題が明示されているのでリスナーが論点を把握しやすいのが良い。また喧嘩凸者同士が切りの良いタイミングで発言権を譲り合っており、リスナーが聞き取りやすい点に好感が持てました。ただし放送主側のみが事前に資料集めをしているであろう点に不公平感があります。

しめじ VS シラタマ
雰囲気操作の威力がわかる好例。

ラッコさん主催 論争大会
論題を決めて5分勝負の16名トーナメント。

きよかぜVS恵比寿(みそらー)
・・・なにいっとるかわからん!

なおMoo0というフリーソフトを使うと配信者以外も議論を録音できます。


みんな!オラにちっとつ元気を分けてくれ!Tweet





当サイトが最も参考にさせて頂いている
小野田博一先生の新刊が出版されます!
『話す・聞く・考える 「論理力の基本」トレーニングブック』
7月31日発売。予約受付中!


【論理的思考力と議論】

【上級者の実戦を観察する】

【心理と対話】

【その他】



※ブックマーク登録よろしくお願いします!
トップページ→論理的思考力と議論

inserted by FC2 system